大学4年生で就活中の者です。
きっちり準備をしても最終面接で落ちることが続き、持ち駒が少なくなっています。志望している業界以外にも広げて応募していますがうまくいきません。
「決まらなかったらどうしよう」という恐怖と、応援してくれている人をがっかりさせて情けない、という悔しさに押しつぶされそうで、毎日涙が出てきます。

私の性格、考え方がいけないのでしょうか?
真面目でおとなしく、慎重だねとよく言われます。いつも積極的でリーダーシップが取れて、細かいことは気にせず、明るさに満ち溢れた人を演じないとだめでしょうか?
(めい さん)


おにぎりを差し出すうさちゃん
あなたは悪くない!



このお悩み相談室には、オーナーのうさちゃんと、助手のねこちゃんがいます。
2人は、顔は似ていますが性格は正反対です。
うさちゃんの性格
ねこちゃんの性格
この世界にはいろんな人がいます。
うさちゃんとしては、長所も短所も紙一重だと思っているので、どちらが優れているということは無いと思っています。


ねこちゃんに助けられる
ねこちゃんがいろんなリスクを想定してくれているおかげで、突っ走ってしまいがちなうさちゃんが助けられるということはよくあります。
ねこちゃんがうさちゃんのように無理してなろうとする必要はないし、逆もまた然りです。


さて、めいさんは、積極的でリーダーシップが取れるような人材でないと就職試験に受からないのではないか?自分はそうではないから演じるしかないのだろうか?と悩んでらっしゃるんですよね。

もし、面接でそのような「自分ではない誰か」を演じ切れたとして、その場は乗り切れるかもしれません。しかし、就職した後はどうでしょうか。
無理して受かってもなじめないかも
自分を押し殺したまま就活すると、どんどん、本来の自分の考え方や感じ方とは遠ざかってしまいます。
そのまま実際に入社してみたら、なんだか周囲の雰囲気に馴染めない…ついていけない…ということになりかねません。

あなたに合う会社が絶対ある
めいさんには、めいさん自身の良いところがあります!
そして、その良さを分かってくれる会社も絶対にあります。
焦らず、無理しすぎないでくださいね。

------------------------

うさちゃんへの相談は常時受け付けています!
ご相談がある方は「相談フォーム」(上部メニュー)より、相談を投稿することができます。

お気軽にどうぞ